抜粋(東シナ海情勢に関する認識)
「国家安全保障戦略について」
(平成251217日 国家安全保障会議決定 閣議決定) 我が国を取り巻く安全保障環境と安全保障上の課題
2 アジア太平洋地域における安全保障環境と課題
 (1)アジア太平洋地域の戦略環境の特性
(略)
 特に北東アジア地域には、大規模な軍事力を有する国家等が集中し、
核兵器を保有又は核開発を継続する国家等も存在する一方、安全保障
面の地域協力枠組みは十分に制度化されていない。域内各国の政治・
経済・社会体制の違いは依然として大きく、このために各国の安全保
障観が多様である点も、この地域の戦略環境の特性である。
 こうした背景の下、パワーバランスの変化に伴い生じる問題や緊張
に加え、領域主権や権益等をめぐり、純然たる平時でも有事でもない
事態、いわばグレーゾーンの事態が生じやすく、これが更に重大な事
態に転じかねないリスクを有している。
(略)

 (3)中国の急速な台頭と様々な領域への積極的進出
 中国は、国際的な規範を共有・遵守するとともに、地域やグローバ
ルな課題に対して、より積極的かつ協調的な役割を果たすことが期待
されている。一方、継続する高い国防費の伸びを背景に、十分な透明
性を欠いた中で、軍事力を広範かつ急速に強化している。加えて、中
国は、東シナ海、南シナ海等の海空域において、既存の国際秩序とは
相容れない独自の主張に基づき、力による現状変更の試みとみられる
対応を示している。とりわけ、我が国の尖閣諸島付近の領海侵入及び
領空侵犯を始めとする我が国周辺海空域における活動を急速に拡大・
活発化させるとともに、東シナ海において独自の「防空識別区」を設
定し、公海上空の飛行の自由を妨げるような動きを見せている。
 こうした中国の対外姿勢、軍事動向等は、その軍事や安全保障政策
に関する透明性の不足とあいまって、我が国を含む国際社会の懸念事
項となっており、中国の動向について慎重に注視していく必要がある。
(略)
inserted by FC2 system